準備するもの
・タネ
・プランターなど栽培容器(ここでは内寸巾25cm×奥行11cm×深さ9cm 容量 約2.5リットルのミニプランターを使用しています。)
・用土(市販の培養土を利用すると便利。)
・土入れ
・ジョウロ、霧吹き
・ペットボトルなどのフタ(あると便利、太さ1cm位のものが適当)

土を詰める
ポイント 培養土は湿らせておく
(手のひらでギュっと握りしめるとある程度は固まり、そのかたまりを指先でつつくと簡単にほろりと崩れる位の湿り気を持った状態の培養土が良い。)



栽培容器の縁から2cm位あけて用土を詰める。

タネをまく
用土にペットボトルのフタなどを押し付けて、
5cmほどの間隔で深さ0.5cmほどのまき穴を3ヶ所作る

まき穴1ヶ所につき3~4粒タネをまく。

まき穴の周りの土を寄せて約1cm程度の深さで土をかける

ポイント タネと土を密着させるように手で押さえる

タネまき後は霧吹きで土の表面を湿らせる。

タネまきの翌日ジョウロでたっぷり水をやる。
適温で管理した場合でも発芽まで7~14日かかります。
ポイント 水の与えすぎは厳禁。
水を与えすぎると、タネが腐って発芽しなかったり、せっかく発芽しても根腐れを起こしてしまいます。水やりは土の表面が乾いたら行う。
間引き
子葉が開いた頃から、隣同士の葉と葉が触れ合わない程度に順次間引く

本葉2~3枚の頃1ヶ所1本にする。
収穫
葉が10枚以上になったら根元から切り取るか、外葉から摘み取って収穫する。

茎が伸びて花が咲いたらタネを着けさせればコリアンダーシードが収穫できる。

寒さには弱いので暖かい場所で管理する
コリアンダーシードを収穫しない場合は、根も茎も収穫してしまいます。
根や茎は香りが強く、肉や魚の臭みけしなどに利用するとよい。