野菜と花 商品別 育て方情報
二十日大根

ロングスカーレット

赤長二十日大根ロングスカーレットの育て方(1例)

アブラナ科

発芽適温15~25

生育適温15~25

注意点

夏期の栽培では病虫害をうけやすくなります。

風通しを良くして日よけをするなど出来るだけ涼しい環境作りを心がけましょう。

畑の準備

タネまきの2週間以上前に畑の準備をします。

1㎡当たり100g程の苦土石灰を全面に散布し、よく耕して土と混和させます。

苦土石灰の代わりにカキ殻石灰(有機質石灰)を使用してもよいでしょう。

(効果が穏やかで多少多めに施してしまっても作物への影響が少ない。)



苗植え付けの1週間位前までに、完熟たい肥を1㎡あたり1~2kg、チッソ・リン酸・カリの各成分をそれぞれ8~10%含む化成肥料を1㎡あたり100~150g程度を全面に施してよく耕す。





60~70cm幅の畝を作ります。

ウネ幅で、目印となる紐を張り、紐の両側からクワなどで土を寄せ上げる。

※水はけの悪い畑はウネを高くする。


表面を平らにならす



目的に応じてマルチフィルムを張る。


※マルチフィルムは必ずしも必要はありませんが、利用することにより、雑草の防止、土壌水分の保持、雨水の跳ね上がり防止による病気感染の予防などの効果が期待できます。マルチフィルムを張る時は土が十分湿った状態の時が良い。(出来れば雨が降った翌日)

※農業用マルチフィルムの主な種類と効果 :目的によって使い分けます。

・透明マルチ:地温確保効果は最も高いが雑草抑制効果はない。

・黒色マルチ:地温確保、雑草抑制。

・シルバーストライプ黒色マルチ:地温確保、アブラムシやアザミウマなど害虫の飛来抑制

・シルバーマルチ:地温上昇を抑制、アブラムシやアザミウマなど害虫の飛来抑制

・白黒マルチ:地温上昇を抑制、雑草抑制

・有孔マルチ:あらかじめ植え穴があいているマルチフィル

(条数や植穴の間隔、穴の大きさなど様々な規格のものがあり栽培する野菜の種類によって使い分ける事が出来る。)

タネまき

雑草予防のため黒マルチを使用しての栽培例

10cm~15cm間隔でまき穴をあける(玉ねぎ用有孔マルチを使用すると便利)


1穴に3~5粒ずつタネを蒔き、0.5cm~1cm位(人差し指の爪が隠れるくらい)の深さまで土に押し込みます

(等間隔に蒔くと後の作業が行い易くなります。)



穴の周りの土をつまむような要領で土を被せ、土とタネが密着するように上からかるく押さえつけます。



間引き

1回目の間引きは双葉が展開した頃、双葉の形の良いものを残し、1ヶ所3本に間引きし、株の根元に土を寄せておきます。


2回目は本葉3~4枚のころ1ヶ所2本残して間引き、株の根元に土を寄せておきます。


追肥

栽培期間が短いので、マルチ栽培の場合追肥の必要はほとんどありませんが葉色がうすくなるなど肥料不足の症状が見られる場合は規定倍に薄めた液体肥料を施すと良いでしょう。

収穫

適期栽培でタネまきから30日前後、土から出た部分の直径が1cm前後に育ったものから順次収穫します。

※栽培期間中温度が高ければ生育が早く進み25日前後の短期間で収穫できます。反対に温度が低いと生育はゆっくりとなり収穫まで2ヶ月以上要する事もあります



プランター栽培(例)

準備するもの

・タネ

・プランターなど栽培容器(ここでは内寸巾25cm×奥行11cm×深さ9cm 容量 約2.5リットルのミニプランターを使用しています。)

・用土(市販の培養土を利用すると便利。)

・土入れ

・ジョウロ、霧吹き

・タネまき溝のすじつけ用の棒(あると便利、太さ1cm位のものが適当)


土を詰める

ポイント 培養土は湿らせておく

(手のひらでギュっと握りしめるとある程度は固まり、そのかたまりを指先でつつくと簡単にほろりと崩れる位の湿り気を持った状態の培養土が良い。)




栽培容器の縁から2cm位あけて用土を詰める


タネをまく

用土に棒などを押し付けて、5cmほどの間隔で深さ0.5cmほどのまき溝を2本作る


ラディッシュのタネ


タネを約1cm間隔でまく


蒔き溝の周りの土を寄せて0.5~1cm程の深さで土をかける


ポイント タネと土を密着させるように手で押さえる


タネまき後は霧吹きで土の表面を湿らせる。


タネまきの翌日ジョウロでたっぷり水をやる。


ラディッシュの子葉


ポイント 水の与えすぎは厳禁。

水を与えすぎると、タネが腐って発芽しなかったり、せっかく発芽しても根腐れを起こしてしまいます。水やりは土の表面が乾いたら行う。

間引き

発芽が揃ったら、混みあったところを間引き葉が重ならない程度の間隔とする。


ポイント 間引き後は土寄せをしておく。

本葉3~4枚の頃、2回目の間引きを行い株間4cm~5cmとする。



ポイント 間引き後は土寄せをしておく。



追肥

本葉3~4枚の頃、葉の色が淡くなったら追肥を行う

化成肥料8-8-8を2~3g程度(培養土1リットルに対して化成肥料 約1gが目安)

※ 液体肥料を使用する場合は、1週間に1回程度の頻度で水やりをかねて施すと良い。


収穫

土から出た部分の直径が1cm前後になったら順次収穫。

※ タネまきから収穫までの期間は季節や地域によって異なります。

6月下旬まきでは20~30日後

9月下旬まきでは30~40日後