野菜と花 商品別 育て方情報
ツケナ(漬け菜)

ちりめん冬菜

ちりめん冬菜の育て方(1例)

アブラナ科

発芽地温15~25

生育適温5~25

注意点

①根こぶ病を回避するためにアブラナ科の連作は避ける。

畑の準備

タネまきの2週間以上前に1㎡当たり100~200gの苦土石灰を全面に散布して耕して土と混和させます。

苦土石灰の代わりにカキ殻石灰(有機質石灰)を使用してもよいでしょう。(効果が穏やかで多少多めに施してしまっても作物への影響が少ない。)


苦土石灰を1㎡あたり100~200g施し、耕して土と混和させる。

タネまきの1週間位前までに、完熟たい肥を1㎡あたり2~3kg、チッソ・リン酸・カリの各成分をそれぞれ8~10%含む化成肥料を1㎡あたり100~150g程度を全面に施してよく耕し、50~60cm幅の畝を作ります。

50~60cm幅に、目印となる紐を張り、紐の両側からクワなどで土を寄せ上げる。

※水はけの悪い圃場はウネを高くする。


表面を平らにならす



タネまき

たねまきの前日、ウネにたっぷりと水をかけて土を湿らせておきます。

支柱などの棒を土に押し付けて深さ1cm程のまき溝をつける。


タネを1~2cm間隔にまく。


0.5~1cmほど土を被せたら、土とタネが密着するように上からかるく押さえつける。

※土が湿った状態なら水やりは行わないようにして下さい。過湿状態になるとタネが腐ってしまい発芽不良の原因となりますので注意して下さい。

間引き

タネまき後4~7日で発芽。子葉の形が悪いものを間引く。

生長に応じて適宜間引き株と株の間隔を広く開けていく

本葉1~2枚頃、5~10㎝間隔

本葉3~4枚頃、15~20cm間隔に収穫をかねて間引く。

本葉5~7枚頃、20~30cm間隔に収穫をかねて間引く。

収穫した間引き菜は、汁の具、おひたし、浅漬け、などに利用できる。

追肥

最終間引きの時、草勢を見ながら必要に応じて、チッソ・リン酸・カリの各成分をそれぞれ8~10%含む化成肥料を1㎡あたり30~50g程度、ウネ間か条間に施し、株元に軽く土寄せを行う。

収穫

タネまきから50~60日後位から収穫できます。霜にあわせてから収穫するとより味がよくなります。

※晩秋~冬期間は青菜として収穫し、春先からはおり菜、菜花として花蕾茎葉を約10㎝位で摘み取り収穫します。


寒くなり霜に当たるようになると味がよくなる