肥料を購入しようとパッケージを見たら数字が色々書いてあるけど何が良いか

この数字は野菜に必要なチッソ・燐酸・カリの成分比を表しています
初めての場合は数字が小さい=成分比率が低いものを使用するのが良いです
また、数値の割合が大体一緒のものを選らぶといろんな野菜に使えます

肥料には3つの数字「8-8-8」や「26-12-4」などが記載されています、この数字は植物に最も必要である3大栄養素「N:窒素」「P:燐酸」「K:カリ」の順番で数字は全体量に対する%を表します、すべてのメーカーでこの表記の順番や表し方は共通です。
この数字が大きい=配合成分比が高いものは、効果が高い事は勿論ですが反面、植物に肥料分を与え過ぎてしまう事があり極端な場合は植物に悪影響が出てしまう事があります。
適切に与えないと葉が萎れてしまったり、大根であれば根が空洞になるなど様々な植物で悪影響が起きます。
配合成分比が高いものを最初から選ぶと細かい加減が難しいため、配合成分比が低いものを植物の様子を見ながら与えて、さじ加減を覚えることが大切です。
最初の内は固体の肥料であっても、液体であっても3つの成分比が同じであり数値が低い「8-8-8」か「10-10-10」と記載されている肥料をおススメします、全般の野菜に使え肥料の加減を覚えるのに適しています